2018.05.12
- 2018年 編集部おすすめの東京人気花火大会情報!
-
皆さん今年の花火大会はどこに行く予定ですか?
今回は私がおススメする東京・6箇所の花火大会情報をお伝えします!
私は今年こそは有料観覧席でのんびりと見ようかなぁ~と密かに計画しています。
2017.04.12
- 吉野山のシンボル!世界遺産•金峯山寺蔵王堂とその周辺のおすすめお花見スポット
-
吉野山の山桜は、下千本(しもせんぼん)→中千本(なかせんぼん)→上千本(かみせんぼん)→奥千本(おくせんぼん)と、山下から山上へ順に開花していきます。
吉野山のシンボルとも言える世界文化遺産•金峯山寺がある下千本と、世界文化遺産•吉水神社の境内から見る「一目千本」と呼ばれる桜景色がみれる中千本の桜
2017.04.08
- 奈良の吉野山の有名な桜絶景スポット「滝桜」!
-
吉野山の山桜は、下千本(しもせんぼん)→中千本(なかせんぼん)→上千本(かみせんぼん)→奥千本(おくせんぼん)と、山下から山上へ順に開花していきます。
標高約370m〜600mにあたる上千本と、標高約600m〜750m、吉野山の最も山奥にあたる奥千本エリアの桜のみどころをご紹介します。
2017.03.15
- 山一面が桜に覆われる、奈良『吉野山』の山桜とお花見を楽しむポイント
-
吉野山の桜の本数は、日本全国の名所で一番多い、約200種3万本で、'一目に千本見える豪華さ'という意味で「一目千本」と言い表されます。
2004年7月には、吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産に認定されました。お花見と一緒に、世界遺産の吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)、
2017.03.05
- 京都・蹴上インクラインで桜舞う線路を歩きながら素敵な写真を撮ろう!
-
毎年桜の時期になると、「今年もここに行きたいな」とふと頭に浮かぶ場所。
どこか懐かしく、毎年変わらない美しい景色を見せてくれる「蹴上インクライン」は、線路をのんびり歩きながら、素敵な桜並木を鑑賞できるスポットです。
誰かに教えたいけど教えたくない!そんな特別な桜スポット「蹴上インクライン」の魅力
2017.03.03
- 桜咲く~新緑の隅田川河岸を歩く、浅草と東京スカイツリーから徒歩圏内の春の名勝
-
隅田川は東京の観光地である浅草と東京スカイツリーの間に位置します。どちらも徒歩10分~15分圏内ですので桜の季節にはぜひ、隅田川まで足をのばしていただきたい!
ということで、桜咲く頃から新緑の隅田川河岸をご紹介したいと思います。
隅田川桜のいわれ
隅田川河岸といえば東京でも有名なお花見スポットで
2017.02.17
- 約1,300本の桜が咲き乱れる『西公園』!「日本さくら名所100選」in 福岡
-
福岡市の中心部に位置する西公園は、歴史ある光雲(てるも)神社を擁する風致公園です。市街地にあるのにも関わらず、緑が豊かで季節を味わえる散策路等もあり、福岡県民に愛される憩いの場です。中でも有名なのは、福岡県内で唯一「日本さくら名所100選」に選ばれた大人気のお花見スポットであること!この桜の名所には
2016.12.07
- 来年が良い年になりますように『12月後半イベント』-2016年-
-
12月15日(木)~18日(日)春日若宮おん祭:奈良県奈良市
春日若宮おん祭は、約800年も続く伝統行事で、春日大社の若宮神社に祭られている「若宮様」という神様へ捧げるお祭りです。若宮様はまだ幼い神様ですので、楽しいものをたくさんお見せしよう、というものなんです。祭り初日の深夜、松明一本の明か
2016.08.17
- 夏といえば麦茶!ミネラル豊富な麦茶は熱中症予防にも効果大!
-
お風呂上がりに、スポーツで汗をかいた後に、冷蔵庫でひんやり冷やした麦茶は、日本人の夏の飲み物として親しまれています。普段、飲まれている緑茶などのお茶との違い、夏の飲み物として愛されるようになった歴史とその効能についてご紹介します。
2016.06.22
- 梅雨の季節、花の色が変化する、移り気な花『紫陽花』を見よう!
-
みなさんの国の紫陽花はどんな色と花の形をしていますか?紫陽花の原種は実は日本にあるんです!日本の紫陽花は青い色が多く、雨に濡れたその姿は梅雨の季節にみずみずしい彩りをそえます。紫陽花をよく見ると、同じ株なのに色が違うことがあります。今回はその色の不思議に迫ります!