投稿記事
- 複雑な東京の電車をアプリで快適に!多言語に対応したおすすめアプリをご紹介!
- 網の目のような東京の地下鉄も、もうこれで怖くない! 東京への旅行が決まったあなた、もうすでに東京にいるあなた。東京の網の目のような路線図を見て、めまいがしてしまったのではないでしょうか?それもそのはず、東京の地下鉄は世界で一番複雑とも言われており、14の路線と882の駅から構成されています。え
- 日本映画の世界!愛媛県の『道後温泉本館』は冬の日本観光にピッタリ!
- 日本の文豪、夏目漱石との関わりが深い温泉 日本人で知らない人はまずいないであろう、文豪夏目漱石。この道後温泉本館は、別名「坊ちゃん湯」とも呼ばれ、彼の有名な著作である「坊ちゃん」の中で温泉を賞賛していることからこの名前がつきました。夏目漱石自身もこの温泉に頻繁に通ったそうで、小説のファンとして
- 駅のホームに温泉!?嵐山温泉『駅の足湯』で歩き疲れた足を癒して
- ホームに温泉! 電車の往来を観ながら楽しむ足湯日本へ旅行に来たら、神社仏閣巡りで京都に行かれる方も多い事でしょう。社寺がところどころにある嵐山の散策はかなり体力を消耗します。足が疲れてしまったなぁ・・・と思ったら是非嵐山のローカル電車、嵐電の「嵐山駅」へ足を運んでみてください。ここはただの駅で
- 東京に来たら必ず訪れたい!息をのむほどに美しい絢爛豪華な建築、『目黒雅叙園』
- 小説や映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった7つの間を見学! 日本のお寺や神社は、他のアジア諸国の煌びやかでカラフルな装飾と違って、「侘び寂び」を意識したシンプルなデザインであることが多いのですが、ここ目黒雅叙園はひと味違います!これでもかと言わんばかりの絢爛豪華な装飾や樹齢百年の床柱
- 日本のお祭りをもっと深く知りたいなら、兜町・茅場町『まちかど展示館』を訪れて!
- 地元で実際に使用している神輿や山車、装身具を間近で見学! 東京は伝統とモダンな文化が融合したとても面白い町。毎日色んなところで展示やイベントが開催されていますが、意外と、「日本の伝統的な文化を間近で感じられる展示」がどこでやっているか分からないという観光客の方に時々出会います。日本のお祭りに欠
- 300万輪の美しいスイセンが咲き誇る『爪木崎水仙まつり』は12月20日から!【静岡】
- 今年の爪木崎水仙まつりは12月20日(日)〜2月10日(水)! 静岡県、下田にはたくさんの自然があります。田牛にある天然の洞窟、龍宮窟や砂のスキーが楽しめる田牛サンドスキー場など、見所がたくさんあります。そんな下田市にある岬、爪木崎では早咲きの300万輪のスイレンが咲き誇る「爪木崎水仙まつ
- 日本は受験シーズン到来!学問の神様がいる『湯島天満宮』へお参りに行ってみませんか?
- 日本は「受験シーズン」があります! みなさんの国では高校や大学に進学する際はどんな試験があるでしょうか?日本では一般的に高校受験と大学受験は多くの人にとってかなり大切な人生のイベントの一つとなっています。そして、大学受験の最初の窓口となるセンター試験は大体1月後半に始まります。そこから学校単独
- 自宅からオンラインで外国人に日本語を教えませんか?日本語学習サービス『Wasabi』が面白い!
- 増え続ける日本語学習者と、ネイティブ日本語教師の不足 来る2020年東京オリンピックに向けて、今何かと話題の多い日本。日本政府観光局(JNTO)の調べによると、日本への訪日外国人観光客の数は9月の時点で昨年の1341万人を超える1448万人に達したそうです。日本国内の経済が活性化すると同時に、
- 東京っ子は普段何して遊ぶの?私のダラダラ1日@渋谷
- 13:00 渋谷ハチ公前かTSUTAYA前で待ち合わせ クレイジーな渋谷交差点で有名な渋谷。観光客にとっては物珍しい光景ですが、東京歴が長い私にとっては人が多すぎてめまいがしそう!実は。なるべく避けたい場所なのですが、交通のアクセスもよく友達が集まりやすいのはやっぱり渋谷。しかもここに来れば、
- ベジタリアンもOK!京都でしか食べられない人気和菓子、『出町ふたば』の豆餅が絶品!
- 賞味期限は1日!京都でしか食べられない絶品豆餅を味わおう! 京都にはおいしいものがたくさんあります。京都おばんざいから有名な京漬け、湯葉、etc….私も京都の千枚漬けが大好きで京都に行く度必ず買って帰ります。そんな美食の街京都にはもう一つ、チェックすべきおいしい食べ物があります。それがここ、出
- 江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜が眠る『谷中霊園』でしっとりと秋の散歩【東京】
- 東京が江戸だった頃の空気が残る、下町「谷中」へようこそ みなさんは東京と聞いて何を思い浮かべますか?最新のテクノロジーに溢れる近未来的な都市?原宿を歩くカラフルなファッションに身をまとう若者たちの姿?好きなアニメの舞台となったロケーション?映画LOST IN TRANSLATIONの世界観,e
- 東京の一押し紅葉スポット!ため息が出るほどきれいな神宮外苑『いちょう祭り』
- 146本のいちょうの木が織りなす黄金ロードは一見の価値あり いちょう祭りの最大の見どころは明治神宮外苑の青山口から円周道路にかけて、美しく黄色に色付いたいちょう並木。特に青山通り口から見た並木風景は、奥に見える「聖徳記念絵画館」と青い空、黄色いいちょうのコントラストが美しい絶景スポットです
- 11月下旬からが見頃!今話題の石川県で『兼六園』の紅葉を観よう!
- 北陸新幹線で東京からのアクセスも良し!秋は「兼六園」へGO! 石川県金沢市と言えば今年3月に北陸新幹線が開通し、都内からのアクセスが約2時間半とグンと便利になったことが国内で話題となりました。そんな金沢市には日本の三大名園のひとつであり、国特別指定名勝に指定された庭園、「兼六園」があります。兼
- TVアニメ「神様はじめました◎」の舞台設定のモデルとなったレトロな町、川越『小江戸』を探索!
- 小江戸川越のシンボル、「蔵造り」の建築に注目! 皆さんの多くは「江戸」という言葉を聞いた事があると思います。ご存知の通り日本の1603〜1868年代の東京のことを江戸と言いますが、ここ埼玉県川越には小さな江戸、その名も「小江戸」の風景が見られます。一般的に江戸の風情を残す古い町並みを残して
- ドイツ人がおすすめする東京の食事処とカフェ100選!『Genießen in Tokio – 100 Restaurants und Cafés』
- ドイツ人が厳選する、ドイツ人のための東京・日本食ガイド! 毎年世界中からたくさんの観光客がやってくる大都市、東京。そこは世界中の他の大都市と比べてもレストランやカフェの数が圧倒的に多い事でも知られています。2011年のル・モンド調べでは東京のレストラン数はパリの10倍である16万軒に達している