2017.01.20
- 着物はカジュアルに着こなせ!一味違う着物スタイルで街を歩こう!
-
海外旅行者からも人気の高い「着物着付け体験」。
我々日本人でも普段から着物で過ごしている人は少ないので、着物を着ると何となく周りの風景まで変わって見えるような、非日常的気分になりますよね。
でも、たまには伝統的な着物以外に、一味違った着物体験にチャレンジしてみませんか?
着物スタイリストの前島
2017.01.17
- 代官屋敷のお膝元! 江戸風の街並みが残る世田谷駅前商店街に行ってみよう!
-
以前記事でご紹介した豪徳寺から徒歩圏内の世田谷。
“猫の街”東京の下町豪徳寺エリアでお気に入りの猫を見つけよう!
その世田谷駅の駅前にある商店街が、世田谷駅前商店街です。
世田谷駅前商店街は、国の重要文化財に指定されている世田谷代官屋敷のお膝元にあります。
15店舗の正面の外観を和風・
2017.01.09
- 大迫力の阿波踊りを見に行こう!新小岩ルミエール商店街の「新春蔵開きセール」
-
今回は2017年1月15日(日)に開催予定の新小岩ルミエール商店街の「新春蔵開きセール」についてご紹介します。新春蔵開きセールは、阿波踊りあり!美味しい出店あり!びっくりのお買い得品あり!のとても楽しいイベントです。
(※今年予定されていた餅つきは、ノロウイルス流行に伴い中止となりました)
2016.12.30
- 楽しい!可愛い!美味しい!新小岩ルミエール商店街に遊びに行こう!!
-
新小岩ルミエール商店街は、JR総武線の新小岩駅南口にある商店街です。
全長420メートルで、約140軒の様々なジャンルのお店が並ぶ、懐かしさそして新しさを感じる商店街。
時代が流れて、お店が入れ替わっても新小岩の人々の生活を支える商店街として地域の方に愛され続けています。
今回は、そんな新小岩
2016.12.27
- セレクトショップで大人気!お洒落で可愛い手作り風船『マルサ斉藤ゴム』
-
世界的に機械化が進み、大量生産で“モノ”が製造されている昨今。そんな中、日本で唯一手作り風船を製造・販売している会社があると言う情報をキャッチしました!そもそもなぜ手作りなの?そしてその斬新な発想と、通常の風船に対するイメージを覆すような製品作りの秘密はどんなところにあるのでしょうか??その秘密を探
2016.12.21
- 葛飾北斎の幻の絵巻が見られるのは今だけ!『すみだ北斎美術館』の“見所”を大放出
-
ゴッホやドビュッシー等、世界の名立たるアーティストらや音楽家にまで影響を与え、その名前が世界で広く知られている葛飾北斎。1960年にはウィーンで開催された世界平和評議会の席で世界の文化巨匠として顕彰され、1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』で「この1000年でもっとも偉大な業績を残した100人」と
2016.12.17
- 東京・新宿区内に着物の産地!? 「染の小道」で染め物の美しさに触れてみよう!
-
「染の小道」とは、東京都新宿区にある中井の街自体を染物でいっぱいにし、川や道の「ギャラリー」で展示をするイベントです。
落合・中井地域の住民や大学生などのボランティアの皆さんが、染の小道をサポートしており、2016年開催時には1万5千人超の来街者が訪れ、大盛況でした。
今回は落合・中井エリアの染
2016.12.04
- 東京スカイツリーのお膝元!本物の技が光るまち『おしなり商店街』
-
国際観光都市すみだを目指す墨田区のランドマーク東京スカイツリーの目の前に位置する『おしなり商店街』。ここには地域特性を生かした個性的なお店が並び、下町ならではの人情溢れる“おもてなし”が受けられます。地元住民はもちろんの事、修学旅行生や外国人観光客までをも惹きつける商店街の魅力を探ってみましょう!
2016.11.30
- 吉田松陰の縁の街。松陰神社前で歴史を感じる一日を過ごしてみよう!
-
渋谷から30分の場所にある松陰神社前エリアは駅を挟み約150軒の店があり、お惣菜屋さんや洋服屋さんなどの昔ながらのお店と、洋風なカフェや本屋さんなどの新しいお店が融合した街で、最近注目のスポットで世田谷観光の中心地です。
今回は吉田松陰が祀られている松陰神社をはじめとし、松陰神社通り商店街が毎年行