2016.02.08
- “青い目をした近江商人”が活躍したまち、歴史保存地区近江八幡
-
昔ながらの日本の風景
近江八幡といえば古くは羽柴秀次(豊臣秀吉の甥)が16世紀末に八幡城を築いて以来、大阪と江戸を結ぶ交易地として発展し、近江商人が活躍してきた由緒あるまちです。映画「るろうに剣心」のロケ地である八幡掘りや日牟礼八幡宮は重要な歴史遺産であり、このまちの伝統の長さを象徴しています
2016.01.20
- 美しい外観が特徴!築城400年の彦根城
-
日本の国宝に指定されている名城は全部で5つ。松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城。
今回はその中の彦根城について、ご紹介します。
天守ももちろんかっこいいのですが、いくつもの重文の櫓(やぐら)や玄宮園など見どころが満載です。二重の堀に囲まれた城壁がほぼ昔のまま残っており、まるで江戸時代にタイム
2015.10.20
- 日本一遅い乗物に乗って楽しむ『近江八幡水郷めぐり』【滋賀】
-
日本一遅い乗り物ってなに?近江八幡水郷めぐり
近江八幡市近江八幡エリアには、4ヵ所水郷めぐりの乗り場がありますが、その内の一つ、北之庄町の水郷めぐりにいってきました。
乗船場には、葦葺き屋根の建物がありました。屋根が葦で葺かれているのも葦原のある、西の湖ならではですね!そこには、ベン