- 居合ってなんだろう?
- 「居合女子」が最近のブーム?!老若男女問わず楽しめる居合
- 海外からのお客様も多く訪問!「龍正館で最高の思い出を」
- 気になったらまずは居合体験に参加してみよう!
- 今話題の朝活や仕事終わりのリフレッシュに「居合」を!
- みんなが家族。「龍正館」はみんなが集う温かい場所

居合ってなんだろう?
居合とは日本武術の一種で、敵の不意の攻撃に対し、納刀した状態から間髪入れずに応じて勝つ剣技のことです。
一言に「居合」と言っても、様々な流儀流派があり今回取材した龍正館は、池波正太郎の小説「剣客商売」で有名な無外流とそれに影響を与えた自鏡流を研究錬磨しています。
模擬刀をつかって空間を斬る型稽古を主体とする居合道場が多い中、龍正館は真剣をつかって型通りに斬ることができるか、真に斬る居合・斬れる居合を目指して活動しています。

「居合女子」が最近のブーム?!老若男女問わず楽しめる居合
龍正館では5歳~80歳の幅広い年齢層の方々が、居合を体験し、稽古に参加されています。
老若男女問わず人気を集める居合ですが、最近は20代から30代の女性の参加も増えているそうで、稽古中の女性門下生の美しくそして可憐な刀捌きに私も目を奪われました。
日本古来の身体運用やおよそ1キロの刀を用いた居合の稽古は、インナーマッス
ルに効果的に作用しダイエット効果も高いようなので、「最近少し運動不足。」「新しいことを始めてみたい。」「ストレスを発散したい。」と思う女性の皆さんはぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

海外からのお客様も多く訪問!「龍正館で最高の思い出を」
龍正館では英語にも対応されていますので、外国人の方も体験可能です。
今までの外国人参加者からは「日本滞在中最も素敵な体験だった!」「モーメント(今ここ、この瞬間)に集中することの素晴らしさを体験できました。」「とても感動した!」など絶賛の声が上がっています。

気になったらまずは居合体験に参加してみよう!
《稽古日程について》
稽古は火曜の午後と水曜の午前以外の平日は午前(10時から12時)、午後(14時
から16時)、夜間の部(18時から21時)に、土曜日が定休日で日曜は午前(10時
から12時)、午後(14時から18時)に行っています。
居合の型稽古が主体ですが、型通り斬る試斬稽古は火曜の午前、金曜の午後及び
夜間、日曜の午後に行っています。
【居合体験と試斬体験】
居合体験・試斬体験の料金は1万円です。体験から入門に至った場合は、入会金(5000円)が免除されます。
試斬体験には、真剣および稽古着の貸出・巻藁2〜3本・スポーツ保険、初心者の場合初心者講習が含まれます。
【試斬体験会】
通常の試斬体験は、上述の通り一般稽古の時間帯に一回10,000円で行っていますが、金曜の夜19時から21時の2時間限定で、初心者向けの試斬体験会を特別価格3000円で開催しています。
体験についての詳細情報はこちらでご確認ください。
居合体験

今話題の朝活や仕事終わりのリフレッシュに「居合」を!
生き方や心のあり方など人生訓としても人格形成にも役立つこと、当然厳しい瞬間もあるかも知れませんが、そうしたメリハリもまた人生の張りになること。
居合には私たちの人生を、より充実させる魅力がいっぱいです。
皆さんも忙しい毎日の中で、自分と向き合い、運動を通して気持ちよくリフレッシュできる居合に挑戦してみませんか。

みんなが家族。「龍正館」はみんなが集う温かい場所
私自身、正直「居合」は難しく堅苦しいイメージがありましたが、実際に龍正館での稽古を見学させて頂くと、とてもアットホームで和気あいあいとされている姿が印象に残りました。
宗家の坂口行成龍凰(さかぐち みちなり りゅうおう)さんも「ここはみんな家族だから。」と話して下さり、門下生や人との繋がりをとても大切にされている様子がうかがえました。
少しでも気になった方はぜひ気軽に体験にご参加くださいね。