
開花間近!寒緋桜(カンヒザクラ)
桜のシーズン中、福岡市民が一度は訪れると言っても過言ではない、地元民お勧めのお花見スポットである「西公園」。桜と言えば名前が真っ先に挙がるのは染井吉野(ソメイヨシノ)ですが、西公園ではソメイヨシノが咲く前から見られる様々な種類の桜も見所の一つです。
1月末頃から艶やかに咲き出す寒緋桜(カンヒザクラ)、そしてそれに引き続き、陽光桜(ヨウコウザクラ)が咲き始めます。

美しい花々に惹かれて集まってくるメジロを始めとする色とりどりの野鳥も探してみてくださいね。

絶好のお花見スポット「西公園」!
春には園内の「さくら谷」にてソメイヨシノやヤマザクラなど、約1,300本の桜が咲き誇ります。園内の西側、東側、中央展望広場からは市内の景色が臨め、お天気の良い日には中央展望広場から博多湾や志賀島を一望できますよ。

桜のシーズン中、中央入口から光雲神社に続く道路には露店が立ち並び、沿道には美しい桜が咲き乱れます。

通常時は光雲神社や各展望台への駐車場まで車で乗り入れる事のできる公園なのですが、お花見期間中は昼13:00-翌朝8:00までは車両通行止めとなりますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
駐車場情報や園内MAPは「こちら」
光雲神社はお賽銭を入れると鶴の声が聞こえるので、是非とも一度お参りしてみてくださいね。神社へのお問合せは092-761-1807まで。

お花見シーズンには、たくさんの市民がこの場所に集まり、桜を愛でながら飲食を楽しむ様子が見られます。

西公園では、毎年桜のシーズンに光雲神社前階段にて桜のライトアップが行なわれており、夜でもお花見を楽しめます。ライトアップの期間は開花に合わせて発表されるので、HPでご確認ください。日の光で見る桜も美しいですが、夜桜も荘厳な雰囲気で、また一味違った美しさが楽しめますよね。

自然林を満喫できる福岡の癒しスポット
西公園には四季を通して様々な植物を見ることができます。
桜が散り、新緑が出てくる頃には、東側展望広場の藤棚にフジが咲き始めます。
そして同時期に「ツツジ谷」では赤や白のツツジが咲き乱れますよ。

また秋には「もみじ谷」でモミジやイチョウ等が鮮やかに色づき、四季の移り変わりを感じることができます。

日本のさくらの名所100選に選ばれる程のオススメお花見スポットを、是非訪れてみてくださいね。
<関連記事>
● 桜の花の下での宴会『花見』の由来
● TadaimaJapanフォトグラファーYuri Suzukiによる『三春の滝桜』の刹那
● 清流・白石川沿いに咲き誇る約1200本の桜並木『白石川堤一目千本桜』
Map
福岡県福岡市中央区西公園