圧巻の美しさ!東長寺の一本桜を見よ!

806年創建の博多の古刹、東長寺。
山門をくぐると目の前に現れるのが、東長寺名物の一本桜です。実際には2本の桜の木なのですが、お互いの木に競い合うように枝を伸ばしているため、まるで一本の桜のように見えることから、このように呼ばれています。
樹齢60年ほどの古木であるこの桜の木は、枝が低い位置に生えているため、すぐ目の前で桜の花を観賞できますよ。こぼれんばかりの桜の花が楽しめるこの木は、博多エリアでとても有名なお花見スポットで、満開時にはこの圧巻の美しさを前に嘆息する鑑賞者の姿が数多く見られます。
この雄大で美しい桜の木は、博多に来たら絶対訪れてほしい桜スポットです!
また、このお寺には艶やかな朱色の五重の塔や、巨大な福岡大仏など見どころが盛り沢山なので、桜だけでなくゆっくり境内を散策してみてくださいね。
- 住所:福岡県福岡市博多区御供所町2-4
- 開門時間:9:00~17:00
- アクセス:地下鉄空港線「祇園駅」1番出口から徒歩1分
- 電話番号:092-291-4459
【東長寺関連記事】
●博多のど真ん中!おすすめの『禅寺』を巡ろう!【福岡県】
●今年も「博多秋博」がやってきた! 歴史・文化・食が織りなすイベントが盛り沢山です!
福岡屈指の桜の名所、舞鶴公園。満開時には桜のじゅうたんが公園を覆います!

市内有数のお花見どころである舞鶴公園(福岡城跡)は、春になると約1000本もの桜が咲き乱れます。公園内の福岡城本丸跡の周辺やお濠沿いなど、そこかしこが薄桃色に包まれ、人々でにぎわいます。この公園は桜の代名詞であるソメイヨシノだけでなく、シダレザクラやカンザンなど、様々な品種の桜が咲くため、長期間、お花見を楽しめますよ!
桜越しに九州一の巨城と言われた福岡城跡の石垣が見え隠れする光景は、まるで春の江戸時代に戻ったかのよう!重要文化財に指定されている多聞櫓(たもんやぐら)、祈念櫓(きねんやぐら)や名島門(なじまもん)などの遺構が残っているので、じっくり回ってみてくださいね。
また、舞鶴公園では毎年、3月末から4月初めにかけて、「福岡城さくらまつり」が開催されます。期間中は桜と城壁がライトアップされ、幻想的な光景が広がります。加えて、多くのグルメ屋台やキッチンカーが出店する他、さまざまなイベントが行われるので、今年の春は福岡で迎えるのもいいかも!
福岡さくらまつりの詳細は公式HPの情報更新をお待ちください!
- 住所:福岡県福岡市中央区城内1-4
- アクセス:地下鉄空港線「大濠公園駅」から徒歩8分
- 電話番号:舞鶴公園管理事務所 092-781-2153