- 商店街の人気者「おしなりくん」と、地域に開かれた『おしなりくんの家』
- 親子3代でお茶の味と香りを追求している日本茶専門店『茶処 小林園本店』
- こだわりのみりんを隠し味にした秘伝ダレで作る鏝焼き煎餅!『煎餅屋 みりん堂』
- スカイツリー撮影の絶好スポットにある和雑貨屋さん『つばき屋』
- 無添加&無農薬食材で“食のおもてなし”!『セカイカフェ』
- スカイツリーのお膝元ならではの抽選会目玉商品に注目!
- おしなり商店街から一足のばすならこんなスポットはいかがでしょう?
商店街の人気者「おしなりくん」と、地域に開かれた『おしなりくんの家』
まずは情報収集をする為に商店街のほぼ中央部に位置する「おしなりくんの家」に足を運びましょう。建物内に入ると、すぐ左手にあるイメージキャラクター・おしなりくんの大きな人形が目を引きます。棚には周辺情報を紹介した様々なパンフレットが並んでいますよ。右手には地元の小学校で使われていた学校の机が使われた喫茶スペースがあり、その奥にはお土産の販売スペースがあります。

人気商品はストラップ(350円)とフェイスタオル(300円)だそうです。ストラップは全10種類あるので、お気に入りの表情のストラップを見つけてくださいね。

おしなりくんと仲良しのふなっしーとのコラボグッズも見逃せません。
地域に開かれた「おしなりくんの家」には、なんと無料で冷たいお水とお茶が飲める休憩スペースが設けられています。
私は喫茶スペースで、おしなりくんお団子・煎茶セット(350円)をオーダーしました。お茶は商店街にある1907年創業の「茶処 小林園本店」の煎茶が使われ、お団子に使われているお醤油は、お煎餅を焼き続けて90年以上という「みりん堂」の秘伝醤油ダレが使われています。お団子は醤油本来のまろやかでスッキリとした味わいが感じられ、とても良い香りが楽しめますよ。こちらの施設は地域のボランティアの方々の協力を得て運営されているので、ここで地元の方々と楽しくお話すると良い情報が得られるはずです。

- 住所:東京都墨田区業平2-15-6
- アクセス:東京メトロ半蔵門線:押上<スカイツリー駅>駅下車 徒歩5分/ 都営浅草線:押上駅下車 徒歩5分/ 東武鉄道:押上<スカイツリー駅>駅下車 徒歩5分/ 京成電鉄:押上駅下車 徒歩2分
- 営業時間:10:30-17:00
- 定休日:火曜日、年末年始
- 電話番号:03-6751-9811
- ウェブサイト:http://oshinari.jp/
親子3代でお茶の味と香りを追求している日本茶専門店『茶処 小林園本店』
「おしなりくんの家」でお団子と一緒にいただいた煎茶が美味しかったので、まずは「茶処 小林園本店」に行ってみることに。1907年創業とは思えない整然とした店内には、お茶や海苔、お湯飲みなどの茶器が美しく並んでいます。『飲んでうまい味・香りの良さ』を追求した当店自慢の【銘茶 なりひら】は、墨田区銘品名店会推薦品ですので、是非一度お試しください。

- 住所:東京都墨田区業平1-20-9
- 営業時間:8:30-19:00
- 定休日:日曜・祝日
- 電話番号:03-3622-8696
- ウェブサイト:http://www.narihira.jp/
こだわりのみりんを隠し味にした秘伝ダレで作る鏝焼き煎餅!『煎餅屋 みりん堂』
お次はお団子に使われていた美味しい秘伝ダレの秘密を探るべく「煎餅屋 みりん堂」に向かいました。お店に入る前からお醤油の良い香りが漂ってきます。お店には多種多様なお煎餅がズラリ!

一番人気は伝統的な鏝(こて)で焼かれた「おしなり焼(120円)/1枚」!土日の午後2時からは店内で手焼きしたおしなり焼ができたての状態で食べられるそうですよ。(※時折行なわれない事もあるそうなので、詳細はお店にご確認ください。)秘伝ダレは90年以上ずっと継ぎ足ししながら作られているそうで、お店の一角にある壷に大切に収められています。
スカイツリーがプリントされた「東京スカイツリーせんべい(450円/1箱)」も捨てがたいですが、豊富な種類でどれにしようか迷ったら、1袋でいろいろな味が楽しめるお徳用セットがオススメですよとおかみさんがアドバイスしてくれました。

- 住所:東京都墨田区業平1-13-7
- 営業時間:9:00-19:00
- 定休日:水曜日(ほかに臨時休業あり)
- 電話番号:03-3621-2151
- ウェブサイト:http://mirindo.com/
スカイツリー撮影の絶好スポットにある和雑貨屋さん『つばき屋』
商店街を歩いていると、可愛らしい和雑貨屋さん「つばき屋」を発見!店内には、和雑貨に手ぬぐい、スカイツリーグッズなどが並んでいます。四季を感じる和小物に、色鮮やかな和食器は、日常使いはもちろんのこと、プレゼントにも良さそうですね。

可愛らしいデザインの和食器や、大きめサイズのお茶碗もあるので、お気に入りを探してみてくださいね。
- 住所:東京都墨田区業平1-10-6
- 営業時間:9:00-18:30
- 定休日:不定休
- 電話番号:03-3622-2675
- ウェブサイト:http://oshinari.jp/?p=3731
無添加&無農薬食材で“食のおもてなし”!『セカイカフェ』
商店街散策に疲れたら、『世界中の人が同じテーブルを囲んで楽しむカフェ』をコンセプトにもつ「SEKAI CAFE」で一休み。こちらのカフェは店内が完全禁煙で、ベジタリアンやハラール、そしてアレルギーに対応した食材や調理法のメニューを提供しています。フリーWi-fiを使えるので、旅行者の方にも便利ですよね。

こちらでは人気NO.1のグレープフルーツを丸ごと絞った「GAJYUTTAガジュッタ(500円)」と、「ハニーレモンスカッシュ(450円)」をオーダー。酸味の強過ぎない新鮮なグレープフルーツは飲むだけで健康になりそうです!蜂蜜の優しい甘さとサッパリとしたレモン味のスカッシュは、歩き疲れた身体を優しく癒してくれますよ。

セカイカフェは浅草にも店舗があり、下記の記事ではランチ情報をご紹介しているのでどうぞご覧ください。
無農薬野菜たっぷり!こだわりメニューが充実の外国人が多く訪れる浅草「セカイカフェ」
- 住所:東京都墨田区業平2-16-6
- 営業時間:10:00-21:00(L.O.20:00)
- 定休日:不定休
- 電話番号:03-6284-1760
- ウェブサイト:http://sekai-cafe.com/oshiage/
スカイツリーのお膝元ならではの抽選会目玉商品に注目!
おしなり商店街では、人気のご当地キャラクターが一同に介するイベント等、墨田区と力を合わせて様々なイベントを開催しています。中でも毎年行なっているサマーセールとウィンターセールでは、お楽しみ抽選会の特等としてスカイツリーから見る隅田川の花火大会と初日の出が目玉賞品となっており、毎回その景品を求めてたくさんの参加者が集まるそうです。2016年のウィンターセールの期間は12月16日から18日、抽選会は最終日午後1時からです。抽選券、詳細は商店街ホームページをご覧ください。http://oshinari.jp/

浅草通りを挟んでお店が並ぶおしなり商店街は、歴史の残るお店でおもてなしを志す方々の温かな雰囲気と、外国人観光客も柔軟に受け入れていこうという先進的な考え方の入り混じる商店街でした。通りからはいつでもそびえ立つスカイツリーを見ることのできる贅沢な立地と、そこに住む地元の方々との交流を楽しみながら、是非とも一度訪れてみて欲しいと思える東京下町の商店街でした。
おしなり商店街から一足のばすならこんなスポットはいかがでしょう?
◆日本一高い建造物!『Tokyo Sky Tree』のおすすめ撮影スポット3選!
◆東京スカイツリー観光に合わせて巡ろう!レトロで温かい『下町人情キラキラ橘商店街』
◆東京スカイツリーそばの古民家リノベの食事処でお腹を満たそう!【長屋茶房天真庵(蕎麦)/古民家カフェこぐま(焼きオムライスなど)】
◆天然温泉の露天風呂!東京スカイツリーをのぞむ下町で贅沢な銭湯体験【押上温泉 大黒湯】
◆東京スカイツリーのふもとで日本の伝統工芸を体験しよう!【墨田区】
◆甘くて濃厚でとっても美味しい“幻の野菜” ~江戸野菜の「寺島なす」を東向島で食べてみよう!!~