- 嵐が出演するTVCMのロケ地としてお馴染みになった、年に2回だけ現れる「光の道」
- 神社のシンボル、日本一巨大な大注連縄(おおしめなわ)など、三つの「日本一」がココに集結!
- 本殿奥の裏山にある「奥の宮八社」をすべて巡って、大願成就!
- 合掌造り等の古民家が並ぶ「民家村自然公苑」と動物たちと触れ合える「宮ZOO」
嵐が出演するTVCMのロケ地としてお馴染みになった、年に2回だけ現れる「光の道」

宮地嶽神社の参道の階段から見下ろす、宮地浜海岸まで一直線に続く道。
10月20日前後と2月20日前後の年に2回だけ、この道のちょうど延長線上に夕陽が沈み、参道が強烈なオレンジ色に照らされます。これは「光の道」と呼ばれ、この神社の大人気観光スポットとなっています。
1年の間にこの光の道が見られるのは、それぞれの時期の前後1週間程度、合計2週間ほどです。毎年この期間は、彼の世(あのよ)とこの世が一直線に繋がる日として大切にされているそう。この美しすぎる光景を目の前にすると、そんな不思議な事もすんなり信じられそうですね。
※2017年2月の光の道は、2月21日(日)~24日(水)になります。TVCMの影響で混雑が予想されるため、参観規制が設けられるそう。詳しくは宮地嶽神社の公式HPをご覧ください。
このロマンティックな光景に惹かれ、この神社は年中、若い女性の参拝が絶えません。
神社のシンボル、日本一巨大な大注連縄(おおしめなわ)など、三つの「日本一」がココに集結!

「注連縄」とは神の領域と現世を隔てる結界として、不浄なものが中に入らないようにする役目のもの。この神社の本殿に掛けられている大注連縄は、直径2.6m・長さ11m・重さ3tという驚愕のサイズ。日本一大きな大注連縄として有名です。
また、この本殿の手前にある大鈴堂には、和牛の皮を太鼓用になめした直径2.2mの大太鼓が奉納されており、こちらも国内産の材料で製作されたものとしては日本一の大きさ。毎年、元旦の午前0時に打ち鳴らされる、まだまだ現役の大太鼓なんです。
大鈴堂にもう一つ奉納されているのが重さ450kgの銅製の大鈴。その強烈な重量感もお見逃しなく!
本殿奥の裏山にある「奥の宮八社」をすべて巡って、大願成就!

本殿奥の裏山には、「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られています。
①一番社:七福神社(福を運ぶ七福神)
②二番社:稲荷神社(食物とお米の方策を守る神様)
③三番社:不動神社(災いや厄を除く神社)
④四番社:万地蔵尊(子供達の守り神)
⑤五番社:恋の宮(女性の心身内外をお守りする神様)
⑥六番社:三宝荒神(かまど、火除けの神様)
⑦七番社:水神社(水がこんこんと湧き続ける龍神様)
⑧八番社:薬師神社(あらゆる病難から救う神様)
それぞれご利益が異なる八社をお参りすれば、大願が叶うと言われているんですよ。
それぞれの社には見どころがたくさんあります。
二番社・稲荷神社には赤い鳥居がずらりと並び、その日本的風情のある光景が海外からの旅行者に人気です。
三番社の不動神社には、奥行き約23mの日本最大級の横穴式石室古墳があり、そこにお不動様が祀られています。この古墳内に漂う霊験あらたかな雰囲気を感じてみては?
そして何と言っても女性に人気が高いのは、五番社・恋の宮。恋愛成就にご利益があるそうですよ!
合掌造り等の古民家が並ぶ「民家村自然公苑」と動物たちと触れ合える「宮ZOO」

奥の宮八社の右手に広がるのが、「民家村自然公苑」です。
ここでは、日本各地から移築復元した5棟の古民家を見ることができます。
豪雪地帯によく見られる急勾配の屋根を持つ「合掌造り民家」や、ねずみの被害を防ぐ為に床下が吹き抜けになっており、台風や激しい雨風に耐えるように石屋根葺きになっている「高床式平柱小屋」、上から見るとL字形(カギ形)をしているところから「鉤屋造り」と呼ばれる民家など、昔の人々の生活が偲ばれる民家が、ゆったりと配置されています。中に入ることのできる民家もあるので、タイムスリップ気分を味わってみてくださいね!

加えて、民家村自然公苑の後ろにあるのが、牛や馬、山羊、鶏たちと触れ合えるミニ動物園の「宮ZOO」です。家族連れで楽しめますよ。
その他にも、広大な境内の中には鴨や鯉が泳ぐ池や、桜や紫陽花、江戸菖蒲など四季の花々が境内を彩っています。
通年、様々な祭事やイベントも行われているので、いつ訪れても楽しめるスポットです。
お隣の宗像市にある、大変格式の高い宗像大社へも近いので、併せて訪れてみては?
3つの神社を一気にお参りできる!福岡の海の守り神『宗像大社』
※この記事は「ぶらぶら福岡」からの寄稿です。
福岡に訪れた外国人の皆さんに、まち歩きを通して福岡・博多の歴史文化を体験してもらう「博多まち歩き・ぶらぶら福岡」。もちろん日本人の方も大歓迎です。
詳しい案内はこちらhttp://burabura-fukuoka.jp/(日本語、英語、繁体字、簡体字サイトあり)。