どうも、台湾出身のアキミネです。。。
日々日本の素晴らしいところをどうすれば海外の人たちにも知ってもらえるかを、
考えながら、考えながら、Tadaima Japanの繁体字版で執筆しています。
でも今回はですね、
台湾のPRの話を、してみようかな、とTadaima Japan日本語版に出張してきました!
が、Tadaima Japanがいきなり台湾のPRをするというのはピンと来ないかもしれませんので、
説明させていただきますね!
観光PRというのは、一方的な誘致ではなく、「交流」、
つまり、日本の良さを宣伝しながらも、積極的に海外のいいところに目を向けること!
そう、あのアダムグラント氏が提唱しているGive&Takeを
実践してみましょう~と!
ここにやってきました!!!
千代田区にある、廃校した中学校の建物を再利用したコミュニティスペース「3331 Arts Chiyoda」です。
外に掲げているポスターは今回とは関係ないため、(9/5追記:後で確認したら右側にありました!!)
「本当にここでやるの?」
と恐る恐る入ってみると
おお、ここだ!光の南国、屏東県!!
来ましたよ!台湾!
台湾からもマスコミがついてきました~。
実は今回は、台湾の最南端に位置する屏東県の、PRイベントです。
台湾は台北がすべてではなく、実は台北から出れば、豊かな大自然、グルメ、リゾートと様々な民族文化がそこにある、
特に屏東県がまさにそのすべてを兼ねた素晴らしいところだよ!という趣旨です。
(※詳細については文末の紹介を御覧ください!)
なんか爽やかな男性ですね。
この方は司会者でしょうか?
予定時間よりちょっと遅れてのスタートですが、
まずはPR動画を見て
そして台湾観光協会日本支部の代表が挨拶されました
日本語に通訳してもらうのではなく、
自ら日本語で頑張って説明する姿勢に好感を持ちました。
そして県知事さんが来ましたよ!!
話によると、今回の観光誘致の活動のために、すでに2日前に日本を訪れ、最初は兵庫、その翌日に神奈川、そしてまさに先ほど東京に着いたばかりとのことです。
トップである県知事が自らトップセールスを仕掛けるから、なんか力強いですね。
実はこの屏東県は、台湾最大のリゾート地である墾丁を持っていて、国内外から年間1千万人前後の観光客が訪れるだとか。
でも、殆どの人は皆墾丁にばかりいくため、実は他にもいいところがいっぱいあるよ!墾丁に行ってから周りのところも一緒に遊びに行ってはいかが?と熱意を込めたPRでした。
そして、バトンタッチして墾丁現地在住の日本人写真家「熊谷俊之」氏が、文字よりも人の心を動かせる「写真」を通じて、台湾の良さを紹介してくれました。
さてさて集合写真の時間。。。
その後、いよいよ
楽しみの交流会が開催されます。
まずは屏東の人気料理店「Piccolo Polpo Bistro(迷路小章魚)」イチオシの創作料理(からすみと桜えび等)。
おいしそーーーーーー!!!
食べながら美味しさをPRする県知事さん(右から2人目)とレストランのシェフ(右)。
と隣で暖かく見守る爽やかなお兄さん(写真の真ん中)。
実はこのお兄さん、台湾の超人気の旅行ブロガーである「工頭堅」氏。
それに日本語も流暢なので、びっくりしました。
この創作料理に使った材料もすべて紹介してくれました。
そしてそして、
今回の目的である東京のチョコレート専門店「テオブロマ」と台湾のカカオ豆農家とのコラボ作品の紹介です。
カカオ豆の生産者が渾身の紹介を「台湾語」で紹介しています。
話によると、もともと台湾のカカオ豆は、100年前の日本統治時代に現在の屏東にたくさん植えられ、その後も現地の農家の手によって栽培されつづけてきたとのことです。
100年超えのつながり!!感動しました。
さてと、このチョコレートはおいしいかどうかを、実際に日本人のカナちゃんに食べてもらいました。
まずは開封!
箱もチョコもブラックなので見づらいですが、
取り出してもう一回!
おお、美味しそうじゃん!!!
いただきまーす!!!
おいしそに食べてるじゃないですかーーーーーー!!!
いや、本人曰く、苦かったようだけど(75%なので)。。。
でも深い味わいでもあったようです。(よかった~)
この台湾のチョコ豆で作ったチョコは、
今のところまだテオブロマの店舗で販売する予定はないみたいですが、
いつか販売してもらいたいですね。
ってことで、
台湾の屏東県のPRイベントへの取材でした!
明日と明後日は、同場所でトークショーと写真展を開催していますので、
こちらのFacebookもチェックしてみてください(イベントは9/3と9/4に無事に終了しました)
日本と台湾の交流がますます深まりますよう、
これからも相互交流のイベントに取材させていただきます。
以上、アキミネでした!!!
※追伸:
東京のチョコレート専門店「テオブロマ」
店舗:渋谷本店、池袋店、神楽坂店、新宿小田急店、代々木公園店
URL: http://www.theobroma.co.jp/
カナちゃん
Tadaima Japan ライター
URL:http://jp.tadaimajp.com/author/kanakoyoshida/
工頭堅さん
台湾人気旅行ブロガー
URL:https://www.facebook.com/fansofworker (中国語)
迷路小章魚Piccolo Polpo Bistro
台湾屏東県墾丁にある人気フレンチ創作料理店
3331 Arts Chiyoda
閉校した中学校を利用したコミュニティスペース。
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
開館時間:10:00~21:00
URL:http://www.3331.jp/
屏東県の基本情報
面積:2776km²(鳥取県3507km²と佐賀県2440km²の間、東京都2190km²の1.3倍)
人口:83万9千人(山梨県(83万5千人)より多く、東京都世田谷区(90万人)より少ない)
屏東県のすごいところ:
1:熱帯気候に属しているため、フルーツ生産量台湾一位!(特にマンゴー、パイナップル、パパイヤ、レモン、レンブ等)
2:三年に一度の迫力満点の火祭「東港迎王祭(ドンガンインワンジー)」、なんと実物大の船をまるごと燃やしちゃう?!(次回は2018年9月から10月開催予定)
3:海沿いにある台湾最後の秘境「阿朗壹古道(アーランイー)」、古くからの大自然がそのまんま!
観光スポット:
1:1861年築、台湾に現存する最古の教会建築!「万金教会(ワンジンジャオホェイ)」
2:台湾最長の大吊橋!全長262mの「山川瑠璃吊橋(サンチュァンリョーリーディアオチャオー)」
3:台湾本島最南端の灯台、百年の歴史を持つ「鵝鑾鼻灯台(エーランビーデェンター)」!
公式観光サイト: http://i-pingtung.com/ja-jp (日本語)
地図: (Google Maps) https://goo.gl/maps/53fx6GbNLJp
