城下町の歴史情緒を感じる京店・カラコロ広場からスタート
京店はここ十年で改良を重ね、川面を見ながらお散歩できるお洒落な商店街です。
カラコロ工房で勾玉づくりを体験したり、お団子の食べ歩きをしたり、和菓子屋さんめぐりをしたり。
キュートなお店が立ち並び、石畳を踏みながら歩いてみませんか?
カラコロ広場からは堀川めぐりの発着点もあり、松江観光の始めにぴったりなスタート地点です。
●堀川めぐり「カラコロ広場乗船場」
アクセス:松江駅から市内周遊バス「カラコロ工房前」もしくは「京橋」で下車
料金:一日乗車券 1230円(大人)610円(小人)
Webサイト:http://www.matsue-horikawameguri.jp/index.html
いざ、松江城へ!
堀川めぐりで大手前広場で下船。
2015年に国宝に指定された松江城が待ち構えています!
急な階段から転げ落ちないよう、注意。当時の生活や松江市の地理なども展示されており、如何に松江が宍道湖と中海によって発展を遂げてきたかがうかがえます。
天守閣からは松江を一望できます!

お城の遊歩道の途中にある、城山稲荷神社もオススメです。千体もの石でできた狐が神社を取り囲んでいるんです!

●松江城
アクセス:松江駅から市内周遊バス「国宝松江城(大手前)」で下車
料金:大人560円、小人280円
開館時間:4月~9月 8:30~18:30、10月~3月 8:30~17:00 ※受付は閉館30分前まで
Webサイト:http://www.matsue-tourism.or.jp/m_castle/
情緒ただよう塩見縄手散策
堀川めぐりで塩見縄手で降りると、武家屋敷、小泉八雲旧居、明々庵、田辺美術館に八雲庵へ。

武家屋敷や小泉八雲旧居では当時の松江人の生活が窺えます。

また、明々庵ではお茶室にて、お茶と和菓子がいただけます!塩見縄手沿いの風流堂のカフェで一息つくのもまた粋。
お抹茶と和菓子をいただけるお店は、こちらにも紹介しております。
そしてお昼ご飯には、八雲庵で島根県特産の出雲そばはいかがですか?
堀川の流れを見ながら緑の生い茂る遊歩道を歩くだけでも、癒されますよ。
壮大な夕陽を、宍道湖で独り占め!
1日中歩き回って疲れているかもしれませんが、その疲れを吹っ飛ばしてしまうほどの夕日が、宍道湖で見られます。
宍道湖の夕日
広々とした美術館のお庭や、長い湖岸に敷かれた大きな石畳の上で、水平線に沈む太陽を眺める
―――こんなにも素敵な1日の終わり方って他にあるでしょうか?
もし夕日までに時間があれば、島根美術館に足を運んでみましょう。美術館の閉館は、夕日の没後30分です。島根県立美術館は、いつでも素晴らしい展覧会を催しているので、是非一度は行ってみて下さい!

上にあげたオススメスポットは、松江市のほんの一部。
松江にもう一泊される方は、ぜひぜひ神魂(かもす)神社へ!「神々の国」島根を体現する、荘厳な神社です。
出雲大社よりも古いと謂れ、一生に一度は絶対に訪れたい神社のひとつ。松江に来たなら必ずや行きましょう。