【目次】
氷川川越神社を侮ってはいけません!トリビアがいっぱい!
1日20個限定!午前5時から並ぶほどの縁結び玉とは?
御神水で穢れを水に流して、心身を清めよう!
夏の埼玉で涼しく過ごしたいなら縁結び風鈴はいかが?
今週末の予定、なんにもないや…そうだ、氷川神社に行こう!

氷川川越神社を侮ってはいけません!トリビアがいっぱい!
川越の氷川神社は、古墳時代の欽明天皇が創建したと伝えられています。実は、1,500年以上の歴史を誇る、由緒ある神社なんです!
その後、室町時代に川越城が建てられてからは川越総鎮主と定められ、歴代の城主から篤く尊崇され、江戸時代に入ったのちも重宝され続けてきました。
そして神社の見どころのひとつが江戸時代の名彫刻家に手がけられた緻密な本殿彫刻!7年の歳月をかけて掘られたそうです。その頃から、それだけの価値を持つ神社として知られていたのですね。(本殿彫刻には囲いがあるため、良い写真が撮れませんでしたが、職人技が光る、見ごたえ十分な精緻さでした!ぜひじっくりと見てください!)
それに加えて、氷川神社の顏とも言える、巨大な鳥居にかけられた社号はなんと勝海舟の直筆のもの!感慨深いものがありますね。
約15メートルもの高さで、木製の鳥居としては日本一の大きさだとか。
昔から川越の守り神である氷川神社は、今も昔も変わらず敬われているんです。
1日20個限定!午前5時から並ぶほどの縁結び玉とは?
夫婦の神様を祀っていることから、昔から縁結びに御利益があります。最近では縁結びのパワースポット、恋愛パワースポットとして有名で週末ともなれば、大勢の人で賑わいます。カップルでお参りするとより幸せになるとも!
そんな神社で、早朝から行列ができるそう。何を求めて人々は並んでいるんでしょう?
それは、1日20個しか配られない、縁結び玉を授かるため!
巫女さんが神社の境内の小石を拾って、一つずつ麻の網に包み、神職がお祓いをしたもので、毎朝8時に無料で配られます。
平日には午前7時から、休日には午前5時から並ばないとすぐになくなってしまうほどの人気ぶり!
もっと御利益がほしいというあなたはこちらがおすすめ。
毎月2回、末広がりの「八日」と、第四土曜日の八時八分に、良縁祈願祭が執り行われます。
この祈願祭に参加をすると、なんとおふだ・縁結び玉・良縁祈願向けの特別なお守り・絵馬・お札縦・延寿箸・お供え物などの授与品がいただけるらしい。なんともご利益がたくさん入ってきそうなラインナップですね。縁結び玉だけじゃ物足りない方は、こちらの良縁祈願祭に参加するのもいかがでしょうか。
ちょっと早起きですが、7時50分までに受付を済ませてください!ちなみに初穂料はお気持ちで!ということで、特に決まりはありませんが、縁起を担いだ4,150円(良いご縁)や2,951円(福来い)、2,222円(夫婦夫婦)が多いのだそうです。

御神水で穢れを水に流して、心身を清めよう!
神社のひらけた境内の横には湧水があり、なんとここでは心の穢れを祓うための紙人形が置いてあって、「人形(ひとがた)流し」というお祓いをすることができるんです。和紙は一体100円。
以下、境内解説より。
一、三度息を吹きかける
二、体に撫でつける 厄・穢れが人形に移ります
三、「祓(はら)えたまえ 清(きよ)めたまえ」と唱えながら境内の小川に浮かべる
注意:○人形を折り曲げないようにしましょう
○流れていく人形が〆縄の下を潜るように浮かべましょう
小さな小さな川にたてられた、これまた小さな小さな〆縄。
休日・祝日には長い列ができるのであまり留まることはできませんが、和紙が水にすーっと溶けてゆくのを見て、日常のストレスもまた、消えてくれるのではないでしょうか。


夏の埼玉で涼しく過ごしたいなら縁結び風鈴はいかが?
夏の埼玉県。内陸県に在る川越市は、どうしても涼しいとは言えません…
が、昨年から始まった「縁結び風鈴」に出向けば、風鈴の綺麗な音色と、ライトアップされた小川で気持ちも涼むはず!
参拝者は風鈴回廊を通って境内の中へ。回廊をくぐりながら、ちりんちりんと無数の風鈴が揺れます。
短冊にはお願い事をすることができ、催事終了時に奉納されるそうです。
夏の川越市に訪れる際にはぜひお立ち寄りになることをお勧めします!
平成28年度の縁結び風鈴の予定日です。
平成28年7月9日(土)~8月31日(水)
9:00~21:00
縁結び風鈴
今週末の予定、なんにもないや…そうだ、氷川神社に行こう!
東京近辺で、小江戸をこんなにも堪能できて、それでいて人口35万人の住む都会。気軽に歴史を肌で感じられるのは、川越だけではないのでしょうか。川越氷川神社は、そんな川越市とともに歩んできた時代を深く 反映しています。
菓子屋横丁、川越蔵造り、時の鐘といった有名どころから歩いてたったの10分!
蔵造り
川越観光にいらした方に、強くオススメします!氷川神社!
季節とともに変わる催事や風景を楽しみに、何度訪れても飽きない場所のはず。
Map
埼玉県川越市宮下町2-11-3