朝の市場内はプロたちで大混雑

市場内は場内市場と場外市場に分かれていて、一般客はどちらもショッピングを楽しむ
ことができます。ですが、朝の市場内は大勢の働く人々とトラックや動き回るターレーでごった返しているので、道いっぱいに広がって歩いたり、通路の真中で立ち止まったりしていると嫌がられるので、マナーを守ってテンポ良くショッピングを楽しみましょう!

「ターレー」は運搬に使われる車両で、この広い市場内を右往左往に動き回っています。市場に行った事がある方はおそらく見た事があるかもしれませんが、これ、意外とスピードが早いのなんの!ぼけっとしてたら衝突されます!
市場内を歩く時は、周りを確認してスピーディーに歩くことを心がけましょう!
観光やショッピングでもゆっくり歩けないなんて、東京の忙しさを象徴していますね…

今回、私NATSUKIの知人に築地市場に勤務する方がいらっしゃったおかげで、特別に
ターレーの荷台に乗せていただき、案内をしていただいちゃいました!
実際は、一般客はターレーに乗ることができませんので、歩いて市場内を散策してくださいね。

市場でないと見れない景色!
市場では大きなマグロの解体や生きた魚貝類を見る事もでき、市場ならではの迫力のある場面に遭遇する事もできます!

ショッピングではグラムや人数分に分けて販売してくれるお店もあるので、分量を確認してお店の人に相談してみましょう!

おでん種といえばココ!「佃権(つくごん)」

ここでひとつ、場内市場のおすすめの一件を紹介します!
場内のちょうど中心に構えるこのお店、おでん種と言ったらここ、「佃権」です。築地市場では海の幸・山の幸の他にこういった惣菜や加工品など料理に使う食材がたくさん揃っています。おでん種の他にさつま揚げの種類が豊富で、外国人の方にはあまり馴染みがないかと思いますが、魚を練って加工し油で揚げたもので、日本人も大好きな方は多いはず!
もちろん私も大好きで何個も気軽に食べれるので、つい食べ過ぎちゃいます!
実はココ、私NATSUKIの母親の職場なんです! 母親の働いている姿を初めて見たもので、何だか恥ずかしくもあり、誇らしくもあり、応援したくなりました!でも、なかなか口に出しては言えないですけどね!
毎日朝からたくさんの一般客はじめ外国人観光客にも販売しています!私の母も、私に習った覚えたての英語で頑張って商品を紹介し、販売しているので良かったら築地市場のお土産にいかがでしょうか?

市場内には働く人たちが食事をする食堂がとても充実しています。ここでは一般客でも食事を楽しむ事ができ、市場からそのまま届いた新鮮な食材で美味しい食事が提供されます!そして、価格が通常より安い!
寿司、海鮮丼、鰻屋、蕎麦、とんかつ屋・・・などなどたくさん!ぐるぐる回ってどのお店にしようか、決めてくださいね。人気店ではお店の前に行列を作っていますよ。


こんなお土産も!

築地市場は魚介類や農産物の販売所や食堂だけではなく、面白おかしいグッズを販売するお土産屋さんなど様々なお店が目白押しです。見て回るだけでも楽しいですよ!
400年の歴史あるここ築地で市場が展開されるのは来年11月まで!ぜひ、たくさんのお客様に足を運んでほしいと思っています!
市場は、ショッピングや食事を楽しむなら、朝9時〜11時の間に足を運びましょう。また市場内は広いので動きやすい服装とスニーカーなど歩きやすい靴で行くのがおすすめです。撮影や食べ歩きなどはマナーを守って、気持ちのよい観光をしましょうね!
Map
東京都中央区築地5−2−1