- 「新世界」はまるでパリ!?
- ここは行くべき「通天閣」
- 通天閣の地下はアイドルがいっぱい!
- レトロな街並み「ジャンジャン横丁」
- 若いカップルの聖地
- 新世界の神様 ビリケンはニューヨーク生まれ
- 大衆演劇場が5軒も!
- 新世界稲荷神社にルーレットおみくじ
- Map
「新世界」はまるでパリ!?

大阪にある繁華街「新世界」は『ニューヨークとパリのええとこどり』ってご存知ですか。「新世界」の中にある遊園地ルナパークはニューヨークのコニーアイランドを真似して設計。また「新世界」のシンボル、初代「通天閣」は1912年に、まるでパリの凱旋門の上にエッフェル塔が建っているかのような奇抜なアイデアで完成しました。当時東洋一の高さを誇り、道路は放射線状に伸びています。まさにパリを再現したんですね。
ここは行くべき「通天閣」
大阪のシンボルタワー、通天閣。大阪のもっとも有名な観光名所のひとつ。こちらhttp://jp.tadaimajp.com/2014/07/tsutenkaku/でも紹介しているので、詳細はこちらをチェックしてください!
展望台は360°のパノラマで、大阪の街が一望できるので、上から次の行き先を決めるのもいいかもしれませんね。
通天閣の地下はアイドルがいっぱい!
“大阪のおばちゃん”をご存知ですか? 日本人なら”賑やかで、派手でけばけばしいヒョウ柄の服を着ている” というイメージがあるのですが、実は史上最強のアイドル(平均年齢63才)“大阪のおばちゃん”というグループがあるんです。月1回はSTUDIO210に登場し、見ている私たちにパワーを与えてくれます。よし!明日からも頑張ろう!
もちろん若いグループも登場します。こちらは“西日本ハンバーガールズ”
レトロな街並み「ジャンジャン横丁」
1930年代から続く商店街「ジャンジャン横丁」。昔、三味線をジャンジャン鳴らして、飲食店を弾き流していたので、ジャンジャン横丁と言われるようになりました。
串カツ店・将棋倶楽部・一杯飲み屋が並び、まさに古き良き時代を彷彿させる横丁です。
串カツの有名店「だるま」(リンク:http://jp.tadaimajp.com/2015/07/kushikatsu-darma/)もここにあります。
入口の上で三味線の音が響いていますよ。
若いカップルの聖地
ジャンジャン横丁には若いカップルが永遠の愛を誓うために、鍵を購入し、絶対にはなれないよう二人で鍵をかけます。お互いの愛の確認ですね。
新世界の神様 ビリケンはニューヨーク生まれ
ニューヨークの美術家フローレンツ・フリップがある時、夢の中で神様を見たんです。それを形にしたのがビリケン。足を伸ばしてますね。アメリカ生まれのビリケンは、正座ができないので足の裏がかゆくてもかけないんです。そこで我々が足の裏を優しく撫でてあげると喜んで我々の願いを叶えてくれると言われている、幸福の神様なんです。合格祈願、縁結びなどあらゆる願いを叶えてくれるんだとか。
穏やかな優しい表情をしていますね。
大衆演劇場が5軒も!
大阪は、大衆演劇が日本一さかんな町なのですが、中でもここ、新世界には5軒もあります。浪速倶楽部は、1931年.現在の2代目通天閣が建った年から営業している老舗。なんと1回1,000円で3時間の公演が見れて、お得です!
こちらも人気の大衆演劇場。1910年は映画館として開業し、その後1977年大衆演劇場としてリニューアル。ここは200人収容でき、歌舞伎を見るように桟敷席・花道が整っています。
新世界稲荷神社にルーレットおみくじ


商売繁盛や新世界の繁栄を願って建てられた新世界稲荷神社。
新世界稲荷神社ではとっても珍しい、おみくじがあります!
通常、おみくじといえば、箱を振って中に入っている細い棒を取り出し書かれている番号を見ておみくじをもらうのですが、ここは何とルーレット式!
石製の板を回転させて、出目の番号のおみくじを後ろにあるボードで見るという仕掛み。
ユーモアたっぷりですね。
新世界は賑やかな、パワーあふれる町です。元気になりたい!と思ったらここを訪れてください。きっと面白いことが待っていますよ!
新世界で元気になったあとは大阪周遊はいかがですか?
●食い倒れルート(リンク:http://jp.tadaimajp.com/2015/07/recommended-route-osaka/)
●大阪文化に触れるルート(リンク:http://jp.tadaimajp.com/2015/07/recommended-route-osaka2/)
Map
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6