- 今年で5周年!行ったことありまスカイ?
- このスカイツリー、実はある形を表現しているのですが、なんだかわかりますか?
- そんな日本の伝統を象徴している東京スカイツリーを撮るオススメスポットをいくつかご紹介致します!
- Map
今年で5周年!行ったことありまスカイ?
新たな東京の観光名所として有名になった墨田区押上の下町にある東京スカイツリー。高さは約634m!自立式電波塔としての高さは世界一なのです!高さの634mは“武蔵”を意識したそうですよ。
そんなスカイツリーは今年(2017年)で5年目を迎えました!

このスカイツリー、実はある形を表現しているのですが、なんだかわかりますか?
正解は、日本の伝統文化である「そり」と「むくり」という形状をしているのです!
「そり」というのは、日本刀が描くしなやかな湾曲のことです。「むくり」とは、日本の伝統建築の形を指しています。今から1200年ほど前の奈良・平安時代に建てられた、五重塔のように、中央が緩やかに膨らんだデザインのことを「むくり」と言います。
スカイツリーは、足元は三角の形をしているのですが、上にいくと丸い形をしている不思議なデザインをしています。見る角度によって形を変える、日本の建築技術の凄さが伝わってくる建物です!
そんな日本の伝統を象徴している東京スカイツリーを撮るオススメスポットをいくつかご紹介致します!

このように普通に下から撮るスカイツリーもいいけど、他にもいいところありませんか?
もちろんあります!絶対おさえておくべき撮影スポットをご紹介致します!
1.逆さスカイツリーを撮る!

十間橋から撮ると、このように水面に反射したスカイツリーをカメラに収めることができます。綺麗ですね~。朝、昼、夕方、夜と撮影する時間帯によって映り方が変わるので楽しみ方がたくさん!
十間橋:墨田区業平5丁目〜文化1丁目
2.スカイツリーを挟んでみる!

スカイツリーに併設されている商業施設、“東京ソラマチ”の中を抜けると外にこのような銅像が建っています。その銅像の下、または中から上を覗いてみると…..?

!!!!!
スカイツリーが挟まっちゃいます!
面白い写真が撮れるので是非この銅像に近づいてみてください!
3.押上の神社から撮る

押上駅から徒歩約5分位のところにある“押上天祖神社”。御参りをするついでに狛犬さんとスカイツリーの写真を撮ってみて下さい!

住所:東京都墨田区業平2-13-13
いかがでしたか?
この機会にぜひ東京スカイツリーまで遊びに来てください!
Map
東京都墨田区押上1-1-13