屋根がついているので、いつでも歩きやすい!
これまで宮島のいろいろな魅力を紹介してきましたが、今日はショッピング&食べ歩きにでかけるとしましょう!
なんといっても、ここ宮島表参道商店街は、宮島で一番賑やかな通り。たくさんのお土産やさんや飲食店が立ち並び、多くの観光客でにぎわいます。
この日はとてもお天気が良かったのですが、開閉式の屋根が強い日差しを遮ってくれたため、ゆっくりと買い物を楽しむことができましたよ!
なんだかあま~い香りも漂ってきます。さあ、まずは何を買おうかな!
お米がくっつきにくい!?匠の技が光る「杓子」
宮島のお土産といえばこれ!というくらい、たくさんのお店に並んでいるのが、「宮島杓子」です。
もともとは、1800年ごろに誓真(せいしん)というお坊さんが見た夢からヒントを得て、ご神木から杓子を作ったのが始まりだそうです。そこから島民に技術が広まり、「この杓子でご飯をよそうと幸せになれる」と評判になり、全国的に有名になりました。
宮島杓子は、ご飯がくっつかず、木の匂い移りもなく、また熱での変形もないなど、大変使い勝手が良いと評判です。
今では、サラダ用のスプーンや炒め物に便利な木べらなど、いろいろなバリエーションもありますし、杓子の形のキーホルダーや壁掛けなどもあるので、お土産選びに迷ってしまいました。
商店街にある、「世界一大きい大杓子」の記事は、こちら
あまい香りの先には、もみじまんじゅうがありました!
何といってもおススメなのは、もみじまんじゅうです。宮島の紅葉の名所「紅葉谷」にちなんで作られたというこのおまんじゅうは、今では広島を代表するお菓子となりました。
この宮島表参道商店街では、できたてホカホカのもみじまんじゅうをその場でいただくこともできるんです。そこかしこで、あま~いにおいが漂っているのは、これだったんですね~。う~ん、おいしい!
他にも、牡蠣やあなごめしなど、宮島のおいしい食べ物がいただけるお店がいっぱい!
ここにはぜひ、おなかをすかせて行きましょう!
Map
広島県廿日市市宮島町