日本人の故郷に降り立って
竹原の重要伝統的建造物群保存地区の最寄り駅はJR呉線の竹原駅です。
この竹原、広島空港からリムジンバスを利用しても約30分ほどで来ることができるのですが、今回あえて私は、電車でのアクセスをおススメしたいと思います。
その理由は、呉線からの瀬戸内海の絶景と竹原駅にあります。
広島空港からリムジンバスと電車を乗り継いで約1時間。竹原の駅に降りる出口には日本語で「おかえりなさい」の文字が!
そう、ここは日本人の心のふるさと。是非そっと各々の母国語で「ただいま」と言ってあげましょう。それだけであなたは竹原観光を何十倍も穏やかな気持で楽しむことができます。
江戸時代にタイムスリップ!?竹原街並み保存
竹原駅から歩くこと約15分。竹原観光の一番の名所である街並み保存地区にたどり着きます。この周辺には昔から続く日本酒や製塩の商家が沢山立ち並んでいます。
現在もオフィスとして使われている建物もあるほか、竹原名物の竹細工や骨董品、お土産処や甘味処となっているところもあります。是非その飾らない趣きある日本家屋を竹原ののんびりした雰囲気に合わせてタイムトリップ気分でお楽しみください。
迷って楽しい!? 竹原の小道その終着地点は…
竹原の街には沢山の小道があります。
そこは、江戸時代から続く竹原ならではの17世紀~20世紀の時代感が混ざったまるでパラレルワールド。実際散歩してみるとイタリアのヴェネチアと同じく野良猫との遭遇率もかなり高く、商家の軒先でのんびり日向ぼっこする野良猫を見ることもできます。
そんな入り組んだ迷路のような小道を歩いて行き、本通りの奥にたどり着くとそこには竹原を古くから守る商業の神様を祀る胡堂があります。是非、竹原の街の繁栄に御利益のあったビジネスの神様にお参りして下さい。
隠れた聖地!?竹原の意外な一面
今回「趣きある小京都」としてご紹介した広島県竹原市。実は、日本ではアニメやドラマのロケ地の聖地としても有名な場所です。8月下旬より劇場版が上映されるの日常系アニメ『たまゆら』や大林監督作品『時をかける少女』、2014年から放送されたNHKの連続テレビ小説『マッサン』等日本のアニメやドラマのファンには一生に一度は来てほしい場所でもあります。竹原の街ではドラマやアニメ、映画の中で取り上げられた広島のお好み焼きやウィスキーなどの名物やお祭りやイベントも開催され、路地の隙間からは登場人物たちの気配も感じることができます。
さぁあなたも登場人物たちと同じ空気に触れに来て下さい。
Map
広島県竹原市中央1-1-10