9月15日(金)~17日(日) 岸和田だんじり祭 九月祭礼: 大阪
毎年秋になると、岸和田だんじり祭の荒々しくも勇壮な様子をニュースなどで目にすることが多くなります。1745年ごろ、豊作を願うお祭として大阪岸和田市で始まりました。
このお祭の見どころは、何といってもだんじりがものすごいスピードで街中を駆け抜け、角を曲がる「やりまわし」というものです。地元の男たちが息を合わせ、自分たちの意地をかけて、危険を顧みずにだんじりを引きまわすさまは、まさに圧巻です。
●岸和田だんじり祭 九月祭礼
場所:波切神社周辺
アクセス:岸和田駅から徒歩15分
問い合わせ先:072-436-0914
地図:Kishiwada Danjiri Map
9月16日(土) 鶴岡八幡宮流鏑馬神事:神奈川
800年以上の歴史を誇る神事、鶴岡八幡宮の流鏑馬。武士が狩りをするときの装束をまとった射手が、馬に乗って駆け抜けながら、3つの的を弓で射抜く姿は、大変勇壮です。
日本の戦国時代さながらの勇ましくも迫力のある姿をぜひご覧ください。
● 鶴岡八幡宮流鏑馬神事
場所:鶴岡八幡宮
アクセス:鎌倉駅から徒歩10分
問い合わせ先:0467-22-0315
地図:
9月22日(金)〜24日(日) 会津まつり:福島県
福島県会津若松市内で毎年行われているお祭です。歴史は比較的浅く、1953年に始まったとされています。
地元の子供たちが提灯を持って練り歩く「提灯行列」、会津伝統の舞である会津磐梯山踊りの大会、戦国時代の武士に扮した人々が街中を練り歩く「会津藩公行列」など、華やかで賑やかなイベントが繰り広げられます。
● 会津まつり会津磐梯山踊り
場所:鶴ヶ城本丸・神明通り・中央通り他市内一円
アクセス:JR会津若松駅より徒歩約20分
問い合わせ先:0242-23-4141
地図:
Map
1-1, Outemachi, Aizuwakamatsu-city, Fukushima Pref.
9月前半のイベント情報はこちら!