- 8月1日(月)〜4日(木) 盛岡さんさ踊り:岩手県盛岡市
- 8月3日(水)〜6日(土) 秋田竿燈まつり:秋田県秋田市
- 8月2日(火)〜7日(日) 青森ねぶた祭り:青森県青森市
- 8月6日(土)〜8日(月) 仙台七夕まつり:宮城県仙台市
- 8月5日(金)〜7日(日) 山形花笠まつり:山形県山形市
- 8月12日(金)〜15日(月) 阿波踊り:徳島県
8月1日(月)〜4日(木) 盛岡さんさ踊り:岩手県盛岡市
2014年に世界一を奪還した「和太鼓の同時演奏記録」の演奏の再現として、各参加団体の老若男女の敲き手による、さんさ太鼓だけの大パレードです。開催規模は136万5000人の一大イベント。一万太鼓の群舞が織りなすその音は、踊る者はもちろん、観る者のからだの芯にまで響き渡ります。
● 盛岡さんさ踊り
場所:盛岡市街、中央通
アクセス:JR盛岡駅→徒歩15分
問い合わせ先:019-624-5880
地図:http://www.sansaodori.jp/info/access.php
8月3日(水)〜6日(土) 秋田竿燈まつり:秋田県秋田市
豊作祈願と病魔を祓う、ねぶり流し行事が結びついたお祭り。12m余りの竹に9本の横竹を結び、46個の提灯を吊した50kgもの竿燈を手のひら、額、肩、腰などにバランスを取りながらのせていきます。日本映画で見たような世界に圧巻!
● 秋田竿燈まつり
場所:竿燈大通り(夜本番)
アクセス:秋田駅周辺
問い合わせ先:018-866-2112
地図:http://www.kantou.gr.jp/guidemap/pdf/map_2015.pdf
8月2日(火)〜7日(日) 青森ねぶた祭り:青森県青森市
毎年300万人以上の観光客を迎える青森ねぶた祭り。日本や中国の伝説や歴史上の人物、歌舞伎、神仏などを題材にすることが多いが近年では地元の伝説や偉人、テレビ番組(特にNHK・大河ドラマ)などを題材にしており大人から子供まで楽しめます。あまりにも有名すぎるこのお祭り、東北の見逃せない一大イベントです。
● 青森ねぶた祭り
場所:青森駅周辺
アクセス:青森駅
問い合わせ先:017-723-7211
地図:http://www.nebuta.or.jp/info/schedule/schedule.html
8月6日(土)〜8日(月) 仙台七夕まつり:宮城県仙台市
古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、 今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せています。毎年200万人以上の観光客が訪れる注目のイベントです。
● 仙台七夕まつり
場所:市内全域、中央通り、一番町などの中心部
アクセス:JR仙台駅→徒歩3分
問い合わせ先:022-265-8185
地図:http://www.sendaitanabata.com/img/map/2015_streetmap.pdf
8月5日(金)〜7日(日) 山形花笠まつり:山形県山形市
山形の夏「ヤッショ、マカショ!!」 威勢のいい掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色。 華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が、 山形市のメインストリートを舞台に群舞を繰り広げます。
●山形花笠まつり
場所:山形市十日町~本町~七日町通り~文翔館前(約1.2km直線コース)
アクセス:JR山形駅→徒歩10分
問い合わせ先:023-642-8753
地図:http://www.hanagasa.jp/download/h27_map_course.pdf
8月12日(金)〜15日(月) 阿波踊り:徳島県
世界にもその名を知られた400年の歴史を持つ徳島の夏祭り。期間中は、街中に阿波おどりのお囃子が響き、ぞめきのリズムに踊り子や見物客の身も心も弾みます。数十人が連(れん)を組み,三味線・笛・鉦(かね)・太鼓の囃子(はやし)に乗って町中を踊り歩きます。
●阿波踊り
場所:徳島市内中心部
アクセス:JR徳島駅→徒歩10分
問い合わせ先:088-622-4010
地図:http://awaodori-zanmai.com/miru/map.html#asty