8月1日(土)八朔
「田の実の節句」とも呼ばれ、お世話になった人に初穂を贈る風習がありました。
全国では、天災被害が出ず、五穀豊穣を祈るお祭りが全国で行われます。
8月8日(土)立秋
夏の真っ盛りの中ではありますが、秋の気配が感じられるころとされ、この日からが秋の始まりとなります。
8月14日ごろ お盆
ご先祖様の霊があの世から帰ってきて、家族との時間を過ごして帰っていく時期。そのため故郷に帰って親せき一同でご先祖様に感謝をし、供養をします。
8月14日ごろ お盆休み
お盆の時期に合わせて、会社や学校が一斉にお休みになります。故郷に帰る人が多いため、この時期の日本の新幹線、飛行機は早くから予約でいっぱい。高速道路は数十キロにわたり渋滞をします。
8月23日(日)処暑
この日を境に暑さが落ち着いてくると言う季節の変わり目。穀物が実り始め、朝晩は涼しい風が吹いてくる頃とされます。また、台風が最も多く日本に訪れる時期でもあります。