様々なマリンスポーツが体験できる『ケラマオーシュン』
前回の記事でも紹介した座間味島は那覇からほど近くに位置する離島で、その海の透明度の高さが売りです。この島ではシュノーケリングやスキューバダイビングなどあらゆるマリンスポーツが堪能できます。今回お世話になったのは慶良間島国立公園にあるグラスボートとシュノーケリングのお店「ケラマオーシュン」さんです。このお店ではグラスボートというボートの床がガラス張りになったボートに乗って海中の生物を観察できるいわば天然水族館を楽しむことができます。もっと海の生物に近寄りたい人はボートからシュノーケリングをすることもできます。
運が良ければウミガメ、マンタが見られるかも?!
座間味島はダイビングのメッカと呼ばれる程ダイバーの中では有名なロケーションです。その青く透き通る美しさに魅了され、様々な写真家や映像作家がこの海を撮影した事もこの島が有名になった一因でもあります。座間味島には200種類を超える珊瑚礁が生息し、その美しくてどこか不思議な姿に魅了されるダイバーは数知れず。なんといってもやはり海の透明度が高いことがダイビングのロケーションとして人気の理由だそうで、どこまでも続くような青いケラマオーシュンに抱かれているとまるで竜宮城に来てしまったかのような幻想的で、非現実的な間隔に陥ります。
シュノーケリング後は「もずくそば」を食べよう!
思いっきりマリンスポーツを堪能した後はお腹がすくもの。ケラマオーシュン近くに位置する「もずくそば 和山海雲」では座間味の名産もずくを使用した「もずくそば」が食べられます。もずくとは食用の海藻のことで日本ではこれをお酢と合わせて食べるのが主流です。見た目が黒くて最初はびっくりしてしまうかもしれませんが、このコリコリとした食感は一度食べてみるとけっこうクセになるかもしれません。ここ「和山」ではオーナーが自ら養殖したもずくが麺に練り込まれているのでもずく初心者でも食べ易いのがウリ。マリンスポーツ後の空腹にしみるかつおダシのスープがうまい!座間味島に来た際は是非試してみてください!
【もずくそば 和山海雲】
住所:〒901-3402
沖縄県島尻郡座間味村座間味9番地
Website: http://www.wayamamozuku.jp
Map
沖縄県島尻郡座間味村座間味8