木には精霊が宿るといいます。
樹齢1,000年を越える二ヵ所の巨木はスピリチュアルムード満点!
スポットA 出雲大社
「パワーススポットといえばここ!」という人も多い、日本でも屈指のパワースポットです。
縁結びの神・福の神として名高く、旧暦10月の「神在月(かみありづき)」には全国から八百万の神様が集まり、縁結びの相談をされるといわれます。
「日本創世の神様たちが集まる場所」で、神様たちのパワーを授かりましょう!
スポットB 命主社
出雲大社に向かって右手にある北島國造館よりさらに東側に位置する出雲大社の境外摂社で、正式な名称は「神魂伊能知奴志神社(かむたまいのちぬしじんじゃ)」といいます。
境内に推定樹齢1,000年といわれるムクの木があり、高さ17メートル根元周り12メートルという巨木。地面から絡み合うように根が伸び上がり、生命力あふれるその迫力は霊気が漂います。
スポットC 岩根寺
上朝山盆地南縁の中央やや東よりの高さ10mにそびえる断崖の下のくぼみに、建っています。創建は不明。
かつては、塩冶町の天応山神門派に属する寺で、かつては出雲巡礼五番の札所でした。しかし、明治初期の廃仏毀釈運動の折、檀家も財産も無く廃寺となり、本尊である十一面観音菩薩は塩冶町神門寺に移されました。
その後、建物も明治5年に取り壊されましたが、明治22年に信徒の強い願いにより、現在のけやき造りのお堂が建てられました。
凌霄花(のうぜんかずら)の樹齢は不明ですが、夏には磨崖に赤い花を咲かせ、まるで仏の供華のようになります。
スポットD 須佐神社
須佐之男命の御魂を祀る神社で、ご利益は良縁・子孫繁栄・家内安全・諸障退散など。
社殿の後ろには樹齢1300年ほどと推定される大杉が、この地を守るかのように立っています。
幹周りは6メートル、樹高は24メートル余りのまれに見る巨木で、幹から大地へと這う見事な根には生命の源のような力強さを感じます。日本一のパワースポットとしてTVで紹介された事もあります。
●出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
参拝可能時間/6:00~20:00
年中無休
アクセス:山陰道出雲ICよりR431を出雲大社方面へ。車で15分。
山陰道斐川ICよりR9を出雲市方面へ、県道28号線経由出雲大社方面へ。車で約30分
一畑電車出雲大社前駅より徒歩約10分
http://www.ichibata.co.jp/railway/
JR出雲市駅より一畑バス「出雲大社」、「出雲大社・日御碕」行きバス「出雲大社」バス停下車、徒歩約1分
http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/taisha.html
●命主社
アクセス:出雲大社境内から徒歩5分
●岩根寺
アクセス:出雲市駅から車で10分
出雲市駅発スサノオ観光バスで岩根寺前下車、徒歩8分
●須佐神社
島根県出雲市佐田町須佐730
アクセス:山陰道斐川ICよりR9をJR出雲市駅方面、R184経由立久恵峡方面へ。車で約30分
山陰道出雲ICよりJR江南駅方面、r39経由。車で20分
JR出雲市駅よりバス約35分http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/susa.html