- 飲まないのがもったいない!!世界に誇る日本のワイン産地勝沼へ
- 200種類のワインがテイスティングし放題!?
- ワイナリー巡りへ行こう
- 甲州麦芽ビーフと勝沼ワインの絶品マリアージュ
- ワインセラーにキラキラ光る星空!?その正体は
- 自分だけの1本を
- Map
飲まないのがもったいない!!世界に誇る日本のワイン産地勝沼へ
新宿から、特急かいじと各駅停車を乗り継いでおよそ1時間半。
「勝沼ぶどう郷」で下車すると、高台にある駅からは甲府盆地の素晴らしい景色、日本アルプスの山々、そしてブドウ畑が一望できます。
明治時代、ぶどう農家が集中していた甲州市勝沼から2人の青年がフランスにワイン造りの研修へ行きました。それをきっかけに日本ワイン産業の中心地となった勝沼。
今では30以上ものワイナリーが!さぁ、勝沼ワインツーリズムのスタートです。
200種類のワインがテイスティングし放題!?
まず向かったのは「勝沼ぶどうの丘」
駅から桜並木に沿って歩き、数々のブドウ畑や民家を越えて丘を登っていくと、丘のてっぺんに見えてきます。
受付で専用のタートヴァン(1100円)を購入し、地下のワインカーヴに降りると…
甲州市推奨の約200銘柄・約2万本のワインが。
なんと、ここにあるワイン全部テイスティングできちゃうんです!
マスカットベリーAや甲州、シュール・リー製法※など、日本ならではのワインが楽しめます。
タートヴァンは一日有効です。露天風呂や宿泊施設もあるので、ワインを飲んで温泉に入ってゆっくり…なんてのも良いですね。ワイン好きには最高!
※マスカットベリーA:ベリーとマスカットハンブルグを交配した品種。軽めのフルーティーな味のワインが多い。
※甲州:日本で千年以上の歴史を持つ、欧州系の品種。うっすらとした酸味とほのかな甘みを持つ。
※シュール・リー製法:ワインを沈殿したオリの上で、ひと冬育成させる方法。特有の厚みやうまみを醸し出し、フレッシュな果実味が残る辛口な本格ワインとなる。
ワイナリー巡りへ行こう
ぶどうの丘でお気に入りのワインをみつけたら、そのワインを造っているワイナリーを訪れてみましょう!
勝沼はワイナリーが集中しているので、徒歩やタクシーを使って色々と巡ることが出来ます。
◇1件目に訪れたのは、1923年創業の「勝沼・グレイスワイナリー」(中央葡萄酒)
蔦のからまった歴史ある建物の2階へ上ると、広々としたショールームのようなワインショップが。
数々の受賞歴を持つワインは、海外へも輸出され高い評価を得ています。
GRACE甲州やserenaなど、おすすめワインをテイスティングさせてもらいました。すっかりいい気分に…
◇続いて2件目は、ファッションブランドのJUNが展開しているワイナリー「シャトー・ジュン」
白壁にオレンジの屋根が映えるヨーロッパ風の可愛い建物の中に入ると、カウンターの前にはJUNブランドのウェアもあって、ショッピングも楽しめます。
笑顔で出迎えてくれた造り手の方と、テイスティングしながらホロ酔い気分で話す時間は、旅の一番の醍醐味。
甲州麦芽ビーフと勝沼ワインの絶品マリアージュ
まだまだ旅は続きます。飲みすぎて酔いが回らないよう美味しいランチで一休み。
地元で人気の一軒屋フレンチ「BISTRO Mille Printemps(ビストロ・ミル・プランタン)」へ。
天井が高く開放感がある店内。特に窓側の席は、葡萄畑と山並みが綺麗に見えるのでお勧めです。
南アルプスの新鮮な地元野菜に、県内のウイスキー粕やビール粕を食べて育った甲州麦芽ビーフのステーキ!
もちろんワインは「甲州3種飲み比べセット」をいただきます。
実は、お店のご主人は、元銀座の老舗フランス料理店のソムリエ。ご主人がセレクトしたワインと料理が合わないわけはありません。
美味しい料理と美味しいワインに素敵なお店。う~ん、至福の時間です。
ワインセラーにキラキラ光る星空!?その正体は
旅も終盤です。最後に訪れたのは「丸藤ワイナリー・ルバイヤード」(丸藤葡萄酒工業)
120年余りの歴史があり、親子4代にわたって家族的にワイン造りをしている小さなワイナリーです。
生産量は少量ですが、1本1本丁寧に造られる高品質のワインを求め全国から買い手が訪れます。
まずはワインセラーの見学へ。ひんやりと澄んだ空気の通路には、樽熟成ワインやアートギャラリーが。
更に奥、たくさんの瓶が眠る貯蔵庫へ進むと…。あれ?壁がキラキラ輝いている…?
この星空の正体は…。ワインの酒石!
ここは元々、ワインを貯蔵しておくコンクリートタンクだったそうです。壁に輝く酒石はその名残。
永年のワインの結晶だと思うと、ロマンチックですね。
自分だけの1本を
最後に訪れた丸藤ワイナリーで、自分の生まれ年ワインに出会いました。
実は、今回の旅は私のバースデートリップ。自分の誕生日当日に、同い年のワインに出会うなんて…。縁を感じます。
ワインとの出会いは、一期一会。
自分だけの1本を見つけに行ってみてはいかがでしょうか。
きっと、素敵な1本との出会いが待っていますよ。
勝沼・グレイスワイナリー
http://www.grace-wine.com/
シャトー・ジュン
http://www.chateaujun.com/
丸藤ワイナリー・ルバイヤード
http://www.rubaiyat.jp/
勝沼「ぶどうの丘」
http://budounooka.com/
BISTRO Mille Printemps(ビストロ・ミル・プランタン)
https://ja-jp.facebook.com/BISTROMillePrintemps
Map
山梨県甲州市勝沼町菱山3052